仁川(インチョン)に日本家屋?素通りしていた街に立ち寄る価値の創出!

昨年は韓国を2回訪問する機会に恵まれました。目的は仁川(インチョン)で新たなまち歩きを作ること。弘前大学と連携し、住居学の視点から作り出す観光コンテンツ。今日はそんなお話です。

仁川の街を歩いた事ありますか?


今まで10回以上韓国を訪問していますが、仁川の街を歩いたことはありませんでした。仁川空港に到着しても、すぐソウル市を目指します。なぜ仁川に立ち寄らないか?「立ち寄る理由と目的がない」からです。

これはシンプルだけど重要なポイントで、人は理由と目的のない場所に行くことはほぼないです。「水曜どうでしょう」のサイコロの旅なら別ですが。笑

今回のミッションは「(主に青森県の人をターゲットに)仁川のまち歩きを作る」です。まずは仁川に行く「理由と目的」を明確にするところからスタート。

img_6287

このプロジェクトに取り組むのは、弘前大学北原ゼミの皆さん。

 

フックは「日本家屋」


img_3251

中央の白い壁の建物。その裏には瓦屋根が見えます。この瓦屋根の建物、日本家屋なんです。

仁川にはかつて日本人居住区がありました。日本人が退去した後、その建物は壊されることなく、道路に面した部分のみ壁で覆われ、利用されてきました。

なぜ壁で覆ったか?多分「見た目が日本人家屋は嫌」だったのかな。

ではなぜ取り壊さなかったのか?多分「お金がかかる」からかな。

そんな時代がしばらく続いたのですが、近年「日本家屋ってオシャレかも!」という流れになり、

img_3237 img_6245

日本家屋の良さを活かしてリノベーションされ、カフェや画廊等として利活用されるようになってきたのです。

北原ゼミは「住居学」のスペシャリスト。そこで、日本家屋と住居学を切り口にまち歩きを作っていく事になりました。

 

15380650_10206259300600412_5001930686563296818_n-2

とある日本家屋カフェには青森県出身画家の絵が飾られていました。編み方次第では面白いまち歩きが誕生しそうな予感。

 

意外と見所満載な仁川の街


来てみるとこの仁川という街、なかなか見所満載です。

img_3275

img_6254

韓国風ジャージャー麺「チャジャンミョン」発祥の地という事で、街のいたるところにはオブジェが。

 

img_6259 img_6262

アートな雰囲気も満載。

 

img_6230

ローカルムードたっぷりの商店街も。

 

これは画期的な技だと思う。笑

 

こんな看板があるくらいだから、日本人もそれなりに来ているんだろうなー。

 

img_6329 img_6331 img_6336

日本語パンフレットもあり、観光バスが走っていて、

 

img_6353

正に今成長中の街の様子をビルの上から見たり、

 

img_6428

歴史を垣間見たり、

 

img_6451

アミューズメントパークに行ったりできます。

 

丸一日は十分に楽しめる要素はある。さて、宿泊施設はと言うと、、、

 

img_6393 img_6392 img_6396 img_6406 img_6397 img_6399

これで時期にもよりますが、ひとり一泊10,000円くらい。

ね?結構魅力的に思えて来ませんか??

 

最終的にどのように編集するか


このまち歩き作りは、現在進行中です。2月にもう一度韓国を訪問し、学生たちが仕上げて行きます。

日本家屋と、既存の仁川観光資源をどのように編むか。

日本家屋をどのように活用するか。立ち寄るだけ?お茶する?泊まる??

韓国旅行におけるどのポジションを取りに行くのか?初日に訪問?最終日?その理由は?

山ほどアイディアはありますが、学生たちが自分事として考えないと意味がないので、今は伏せておきます。笑

ポイントは価値の創出。冒頭にも書いたように、人は理由と目的がない場所には行きません。

今日も「価値」に注目していこう!

ブログをメールで購読

投稿者: 西谷 雷佐

青森県弘前市出身。 東奥義塾高等学校を卒業後、ミネソタ州立大学マンケイト校で産業心理学とスピーチコミュニケーションを学ぶ。 たびすけ合同会社西谷代表を務める傍ら、路地裏探偵団の団員としても活動中。 まち歩きや地域の魅力発信から婚活まで講演活動多数。